当メールマガジン「時事英語を辞書なしで読む」のお勧め。
ウクライナ、南スーダン、ナイジェリア、イラク、シリア、アフガニスタン、トルコ、ブラジル、タイなど世界中で毎日大変な出来事が目まぐるしく起こっています。
もちろん、日本でもテレビや新聞で報道されており、皆様も多いと思います。
しかし、これらの出来事を、英語で読んで理解できれば物凄いことだと思われませんか?
それを当メールマガジンは、購読登録者様に現実にしています。
では、ここでなぜ海外の英語ニュースなのでしょうか?
理由は1つ、「世界的なレベルで物の見方や考え方が身につくからです。
海外の英語ニュースは、様々な国籍の超一流の記者が執筆します。またロイター通信社など超一流の報道機関も執筆しています。
彼らは、常に世界的な、つまりグルーバルな視点で事実を伝えます。その記事を毎日読めば、彼らと同じようにグローバルな視点が身につくのは当たり前です。
日本人の執筆した英語記事は、日本語記事の和文英訳のようなものです。結局は、極東の狭い島国の、日本を中心にした物の見方や考え方しか獲得できません。
つまり、英語の記事であって、日本語の記事なのです。そこからは、残念ながらグローバル、世界的な視野に立った感覚は身につきません。英文を訳してみれば、日本の記事と一緒だったでは洒落にもなりません。
もちろん、日本のすべての英文記事がそうとは言えませんが、概ね該当するはずです。
グローバルな感覚を身につけるには、海外の記者や通信社が書いた海外のニュースを読むことが一番適切な方法です。
次に、なぜ、当メールマガジンを読むのかです。
他にも時事英語を日本語に訳しているブログやメールマガジンはあります。
しかし、当メールマガジンを読むべき理由は3つあります。
1.記事が超最新である。
当メールマガジンで扱う記事は現地時間で2日前、1日前、当日が基本です。理由は、NHKなどの日本のメディアの報道とほぼ並行させるためです。こうすることで、日本のメディアが伝える内容が頭に入って同じ話題の英語ニュースの内容をより分かりやすく理解できます。また、記事は途中では切れません。必ず最後までお伝えします。1つの記事を中途半端で切った内容では執筆者の本当の意図は理解できませんし、中途半端な記事でグローバルな感覚など絶対に、そして永遠に身につきません。
2.記事の日本語翻訳が、速読に最適である。辞書引き時間は無用。
日々刻々と変化する世界情勢を伝える英語ニュースは、日本の新聞記事を読むようなスピードで読まなれければ意味がありません。
その日の朝の出来事が夕方にはもう発展しています。いつまでもだらだらと1つの記事を読んでいる場合ではありません。日本語の記事を読むように1日に10記事、20記事と読まなくてはなりません。
そのためには、英文の速読が絶対条件です。当メルマガの日本語翻訳は、記事の内容を一読で把握するための翻訳です。これは、流れ続ける英語を、途中、途中で自分の頭の中で瞬時に停止させて、瞬時に翻訳して、瞬時に視聴者に伝えることを何度も何度も繰り返し続ける放送同時通訳から必然的に誕生した1つの翻訳術です。(少なくとも、メルマガの執筆者である私はそうでした。他の同時通訳者は別の方法があるかもしれませんが、おそらく類似したものと予測できます)
3.最新用語が毎日頭に入っていく。辞書なしで海外ニュースが読める頭に進化していく。
当メルマガは平日毎日の配信(週2回はその日の午前中の世界の出来事をその日の午後に配信)で月に25回以上配信されます。1回の配信で20個、月に500個前後の最新時事用語を別個に収録しているため、記事を読みながら用語を覚えます。2ヶ月で約1000個、半年読み続ければ3000個以上の最新時事用語が覚えられます。3000個覚えれば、海外の英語ニュースのあらすじを辞書なしで把握できます。これらの最新時事用語は、最新の市販の用語集にも記載のない用語も多々あります。
いかかでしょうか?
こういったメールマガジンを平日お届けして、月額500円です。
それがあなたにとって、高いのか、安いのかを検討するために、購読の申し込み月は無料にしてあります。
メルマガが500円払う価値がないと判断されれば申し込み月の月末に、高いから止めると連絡すればいいだけの話です。
また「中途半端な記事では絶対にグローバルな感覚は身につかない」と言っているのに、このブログ、あるいはメルマガでは何で「中途半端な記事」なのと思う方がいらっしゃると思います。
その通りです。この無料ブログやメルマガでは、申し訳ありませんが、グローバルな感覚を身に付けようなどとは思わないでください。なぜなら、無料だからです。
無料のブログやメルマガに、有料の私のメルマガの全文を載せることができないのはお分かりいただけると思います。なにしろ、メルマガが商品です。
私は、ただ単に自分が執筆しているメルマガ人を1人でも多くの人にコンセプトを知ってもらうためにだけ書いているブログです。私の執筆しているメールマガジンとはコンセプトも目的も全然違います。
それでもいいから、ブログを読んでくださるなら、それはそれでとても嬉しいです。今後も続けていくつもりです。
最後に1つ。
1つ1つは短いけれど、1週間分溜めれば結構な量になります。2週間分溜めれば、量だけでは全文配信の2回分ぐらいにはなります。
それだけです。
ありがとうございました。
これを読んで、1人ぐらい購読者になってくださる方が出てくるように、今から車で30分かけて葛飾柴又の帝釈天に行ってお参りしよっかなあ???
そのために申し込みのURLを書いておこっかな。(結局、無駄だったりして|゚Д゚)))
http://goo.gl/LAFZtL
0 件のコメント:
コメントを投稿