2013年7月22日月曜日

Abe's Bloc Wins Big in Japan's Upper House Vote 安倍連立与党、参議院選挙で大勝

おはようございます。
7月22日(月)号です。
参議院選挙では、自民党が圧勝しましたが、これを
アメリカ人の目から見ると、評価は違っています。
それを垣間見るのがこの記事です。
1.英語順の速読・即理解トレーニング
↓↓↓
Abe's Bloc Wins Big in Japan's Upper House Vote
安倍連立与党、参議院選挙で大勝
July 21, 2013 7月21日
TOKYO 東京
Japanese Prime Minister Shinzo Abe's ruling bloc
日本の安倍晋三総理の与党が
won a decisive election victory on Sunday,
日曜日、重要な選挙で勝利を収めた
cementing his grip on power
総理の政権把握を固める
but raising the possibility
しかし、可能性も浮き上がっている
he could lose interest in difficult economic reform
困難を伴う経済改革に関心を失うかもしれない
and shift focus to his nationalist agenda instead.
その代わりに、総理の国家主義的課題の集中に転換する
The win in the election for parliament's upper house
参議院選挙での勝利は
gives the hawkish Abe a stronger mandate
安倍総理のより強い統治を与えることとなる
for his "Abenomics" recipe to revive the economy
経済を再生させる方策「アベノミクス」に
and sets the stage for the first stable government
さらに、最初の安定した政府のお膳立てをすることになる
since popular Junichiro Koizumi left office in 2006.
2006年に引退した人気の小泉純一郎氏以来の
But it also raises concern about him
しかし、彼に対する懸念も浮上している
keeping his victorious party in line.
勝利を得た(自民党)を調整していくことに
 "The outcome of this election shows
「選挙の結果が示すことは
that the public wants politics that can make decisions
国民は、決められる政治を望んでいることです
and [a government] that can push forward policies,"
そして、政府が政策を前進させることです」
Abe told NHK public television.
安倍総理はNHKのTV放送でこう述べている
The win spells a personal political redemption for Abe,
勝利は、個人的な政治の履行を安倍総理に託すものだ
who led his Liberal Democratic Party (LDP)
自民党を率いる
to a humiliating defeat in a 2007 upper house poll
2007年の参議院選挙で屈辱的な敗北を喫した
in his first term as premier.
彼の総理一期目で
The ensuing parliamentary deadlock allowed the opposition
国会で膠着状態が」続けば、野党に許すことになる
to block legislation
政府の法案を阻止したり、
and led to Abe's resignation two months later.
2ヶ月後に阿部総理の辞任をもたらしたりするようなことを
That "twisted parliament" has hampered policies
この「ねじれ国会」は政治を妨げてきた
for most of the six years
ほぼ6年間にわたり
since and led to a string of revolving-door leaders.
一連の回転ドア首相になっていた
(首相が短期間で煩雑に交代する内閣)
Abe, 58, who returned to power after a big win
安倍首相、58歳、大勝で権力の座に返り咲いた
in December's lower house poll for his LDP
昨年12月の衆議院選挙で
and coalition partner New Komeito, reiterated
そして、連立のパートナーである公明党は繰り返す
that he would remain focused on fixing the economy
経済の安定に取り組み続けることを
with a mix of hyper-easy monetary policy,
超弾力的な金融政策、並びに
fiscal spending and a growth strategy
財政支出と成長戦略で
including structural reforms.
構造改革を含む
 "We've argued that our economic policies aren't mistaken,
「私たちは、経済政策は間違っていないと主張しました
and the public gave us their support.
そして国民も支持してくれました
People now want to feel the benefits.
国民は今、恩恵を感じたいと願っています
The economy indeed is improving,"
経済は、実際に改善されています」
Abe said.
安倍氏はこう話す
 "We'd like to do our best to generate a positive cycle -
「私たちは、前向きな循環を生むようにベストを尽くします
in which job conditions improve and wages rise,
雇用環境を改善し、賃金も上げる
boosting personal consumption and prompt companies
さらに個人消費を後押しして、企業に促進させます
to invest more  as soon as possible."
出来る限り早く、もっと投資をすることを」
But concerns have already surfaced
しかし、懸念も出てきています
that the size of the LDP-led bloc's victory
自民党主導の与党の勢力が
will weaken Abe's resolve for economic reform
安倍氏の経済改革の決心が弱めるだろうという
in the face of opposition to deregulation from LDP lawmakers
自民党の政治家から規制撤廃の反対に直面するという
with close ties to industries that would suffer from change.
変化に困惑する産業との親密な関係を持つ
 "So far, Abe's opponents were opposition parties.
今までは、安倍氏の反対者は野党であった
But from now on, he might find himself having
しかし、今からは、彼自身気がつくかもしれない
to fight with people within his own party,"
同じ党の中の人たちと闘うことになることを
said Tomoaki Iwai, a political science professor
と話すのは、政治科学のいわい ともあき教授だ
at Nihon University in Tokyo.
東京にある日本大学の
・・・・・・・
・・・・・・
2.記事から覚える単語・表現
★upper house 参議院
★ruling bloc 与党
★grip on power 権力を握る
★economic reform 経済改革
・・・・・・・
・・・・・・・・
3.英会話に役立つ逆思考トレーニング
今度は、日本語が目に入ったり、頭に浮かんだ時に、即時
英語が浮かぶトレーニングです。
これで、英語→日本語、日本語→英語の二刀流になります。
「私たちは、主張しました
 "We've argued
経済政策は間違っていないと
that our economic policies aren't mistaken,
そして国民も支持してくれました
and the public gave us their support.
・・・・・・・
・・・・・・・・・・

4.関連画像があります。
http://p.tl/bczc
では、また明日。
Good Luck!
全文をご覧になるには、読者登録が必要です。
申込み月無料、最新時事用語・表現集1(約500語収録、テキスト
or PDF形式)を無料でご提供中!
★購読の詳細と申込みはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0001602735.html

0 件のコメント:

コメントを投稿