2013年8月4日日曜日

世界に通じるビジネスパーソンになれるメールマガジン

ブログをご覧の皆さまへ
ご紹介するメールマガジンは私のライフワークです。
毎日、だれにも真似できないようなレベルの時事英語の
訳を目指して配信しています。
私も、現在進行形です。あなたもまた、現在進行形です。
一緒にやりませんか?
世界で通用するビジネスパーソンになるために。
世界で通じるビジネスマンとは、
英語ができる
国際感覚がある
と、NHKのニュースが言ってました。
それなら、当メールマガジンで少し時間はかかるかもしれませんが、
難なくできます。
当メールマガジンでは、こんな能力が確実に身に付きます。
1年365日毎日英語ニュースを読み、1日10個程度の
重要国際時事英語も覚えます。1年で何と3000個になり、
記事のその他の用語も入れれば、最低でも7000ー10000個の
英語の時事用語が頭に入ります。当メルマガで国際感覚がつくのは
必然的なことなのです。
英語ニュースを英語の順番で句読点に分割して速読・即理解
する習慣が身につきます。時事英語はもlちろん、長い英語の契約書
でも速読・即理解で要点が把握でき難なく応用ができます。
記事を利用して、日本語→英語の速読・即理解も1年365日
毎日トレーニングしますので、レベルの高い英会話が必然的にできます。
日本語が頭に浮かんだら、勝手に頭の中に英語が浮かびます。
この習慣を英会話に応用します。
あなたは、1ヶ月たった315円を投資するだけで、毎日、下のような
メールマガジンがあなたのPCとスマホに届き、トレーニングを繰り返す
だけで、英語ができる、国際感覚に満ちたビジネスマン・ビジネスウーマンに
必然的になります。もちろん、基本的に辞書は不要です。
最初は、辞書なしで読めるのは当メールマガジンの記事だけですが、
単語や表現を覚えるに連れて、いろいろな英語ニュースが辞書なしで
読めるようになります。
英語は苦手な人も辞書なしでできます。大歓迎します。
あなたも、当メールマガジンを活用して、英語ができて国際感覚を身につけた
本物のビジネスパーソンになりませんか?

-以下メールマガジン最新サンプル-
おはようございます。
8月5日月曜日号です。
今日は、医学に関するな記事を取り上げました。
1.英日速読・即理解トレーニング
Study Finds Alarming Rise in Peripheral Artery Disease
研究は末梢動脈障害[疾患]の増加に警告を発す
August 01, 2013  8月1日(日本時間:8月2日)
The number of people around the world
世界中で患者の数が
with peripheral artery disease, or PAD,
末梢動脈障害[疾患]、またはPADの
has risen dramatically, by almost 25 percent, in just 10 years,
劇的に増加している、ほぼ25%にまで、この10年間で
according to a new study in the Lancet medical journal.  
ランセント医療ジャーナルの新しい研究によると
People with PAD have a higher risk of heart attack and stroke. 
PADの患者は心臓麻痺や心臓発作の高い危険性をもっているということだ
They live with irreversible disability,
彼らは、不可逆性障害を抱えて生活している
and are likely to live in low or middle income countries.
彼らは低所得、あるいは中所得の国で暮らそうとしているのだ
Many people who have peripheral artery disease
末梢動脈障害をもった多くの人は
don't know they have it.
それを持っている(自分がその病気である)ことを知らない
Researchers have found
研究者は発見した
that stroke patients with PAD
PADを持った心臓疾患の患者は
are three times as likely to have a second stroke, a heart attack,
脳卒中や心臓発作になる可能性は3倍になることや
or die a few years
数年で死亡することを
after having the initial stroke.
最初の発作が起こった後
PAD is a circulatory problem. 
PADとは循環上のトラブルである
It occurs when fatty deposits in the arteries restrict blood
PADは、動脈に蓄積した脂肪が血液の流れを抑制するときに起こる
flow to the legs and feet.
膝や足に流れる血液だ
The disease severely limits the ability to walk. 
この病気は、歩行の能力を厳しく制限する
Tissue can die, and gangrene can set in, requiring amputation.
細胞組織は死に、壊疽(えそ)が始まり、切断を要求することもある
Estimates suggest 統計は示す
that PAD is increasing in every region of the world.
PADは世界のあらゆる地域で増加している
Yet until now, there was no global study on its prevalence. 
今日まで、予防の世界的な研究はされてこなかった
The first one was just published in the Lancet medical journal.
ランセット医療ジャーナルで公開されたのが初めてであった
Dr. Alan Hirsch wrote a comment on the study,
アラン・ハーシュ医師は、研究でコメントを書いている
conducted by researchers at the University of Edinburgh.
エディンバラ大学の研究者によって運営されている(研究で)
 "No single study can answer the question of
「質問に答えることができる単一の研究はありません
why PAD is so common and increasing in prevalence,
なぜPADがそれほどありふれたものになり、患者数が増えているのか
but these authors and other would suggest
しかし、これらの著者と関係者は提言する
that it’s a combination of a wider exposure
それは、幅広い露出の組み合わせです
to the risk factors that cause artery blockages
動脈閉鎖を起こす危険因子の
like smoking, high blood pressure, diabetes and [high] cholesterol,"
喫煙、高血圧、肥満、そして高コレステロールのような
he explained.
彼はこう説明する
But of all the risk factors,
しかし、すべての危険因子の中でも
he said, one stands out.
1つが際立っていると話す
"Without a doubt the most important one
間違いなくもっとも重要(危険)なものは
is tobacco in all of its forms,"
タバコ以外にはありません
he said.
彼は言う
The research shows
調査は示す
that peripheral artery disease
末梢動脈障害は
is expected to continue to rise dramatically,
劇的に増加し続けると予想される
and that 70 percent of hose who have PAD
PADの症状をもつ人の70%は
live in low or middle income countries,
低、あるいは中所得の国で暮らしている
mainly in southeast Asia
主に、南東アジアと
and the western Pacific regions.
西太平洋地域である
Hirsch said
ハーシュ医師は話す
the study should be a call to action
研究は行動を呼びかけています
for public health officials
公衆衛生担当官に
around the world
世界中の
to start education campaigns.
キャンペーンの教育を始めるために
"When a disease is this common,
「この病気が普通の病気になると
the answer is usually prevention,
答えは、通常、予防ということになります
and prevention starts with an awareness of risk,"
そして予防は、(病気の)危険を知ってから始まります」
he noted.
彼はこう注意する
The key, he said,
鍵は、彼が言う
is to persuade people to give up bad habits.
人々が悪い習慣を放棄することです
Hirsch said
ハーシュ氏は言う
that for a pandemic already affecting
流行(感染)はすでに影響を及ぼしている
a quarter of a billion people,
2億5千万人もの人々に
local, national and international health officials
地域、国、そして国際的な健康機関は
have to start getting the word out now.
今、世界に向かって対策をスタートした

2.記事から覚える重要単語・表現
★peripheral artery disease 末梢動脈障害[疾患]
★heart attack 心臓麻痺
★heart stroke  心臓発作
★restrict blood 血液の流れを抑制する
★prevalence 予防
★artery blockage 動脈閉鎖
★risk factor危険因子
★public health 公衆衛生
★bad habit 悪い習慣
★a quarter of ・・の四分の一
★billion 十億
★a quarter of billion 2億5千万(10億の4分の1)

3.逆思考英会話トレーニング
研究者は見つけ出した
Researchers have found
PADを持った心臓疾患の患者は
that stroke patients with PAD
脳卒中や心臓発作になる可能性は3倍になると言われる
are three times as likely to have a second stroke,a heart attack,
脳卒中や心臓発作になる可能性は3倍になると言われる
or die a few years
最初の発作が起こった後
after having the initial stroke
4.イメージ&リスニングトレーニング
ビデオはこちらです。
http://p.tl/FC3N
申込み月無料、最新時事用語・表現集1(約500語収録、テキスト
or PDF形式)を無料でご提供中!
★購読の詳細と申込みはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0001602735.html

0 件のコメント:

コメントを投稿