2013年9月11日水曜日

(再配信)執筆者からのメッセージです。

無料メールマガジン・ブログをご覧の皆さまへ。
有料と無料の差とは言え、途中でしっぽの切れた中途半端な
メールマガジンを紹介しているにもかかわらず、多くの皆様に
ご覧頂いていることを心より感謝いたします。ありがとうございます。
今日は、特別号として、当メールマガジンの執筆者の考えを確認させて
いただきます。
もし、執筆者の考え方にそれなりに納得がいかれましたら、月々315円の
有料となりますが、定期購読をのご検討をよろしくお願いします。
なお、昨日動物園へ行って、かわいい動物たちの「表情」を
最後にURLを紹介してます。ぜひご覧ください<m(__)m>
ブログを毎日ご覧にいただく少しばかりのお礼です。
- ここから本文 -
(1)
Leaders of the world's 20 major economies, both developed and
developing are meeting in the Russian city of St. Petersburg Thursday
and Friday to discuss economic and other issues. 
The eyes of the international community are on these G20 leaders as
they discuss, among other issues, how to end Syria's bloody civil war.
先進国と開発途上国の双方の世界20カ国の主要経済国の首脳らは、
木曜日と金曜日、経済や他の問題を議論するためにロシアの都市サンクトペ
テルブルクに集まっている。
彼らは、シリアの血に染まった内戦をどのように終わらせるか、他の問題につい
ても、議論することになっているので、国際社会の目はG20に注がれている。
これは、一般的にどこでも見られる、英語ニュースの英文と翻訳です。

しかし、当メールマガジンはこうなっています。
(2)
World Leaders Begin G20 Summit in Russia
世界 首脳 始める G20 首脳会議 ロシアで
【世界の首脳がロシアでG20サミットを始める】
Leaders of the world's 20 major economies, ,
首脳らは 世界の 20カ国 主要経済国の
【世界の20カ国の主要経済国の首脳らが】
both developed and developing
両方 先進国と開発途上国の
【先進国と開発途上国の両方の】
are meeting in the Russian city of St. Petersburg
会っている ロシア 都市 サンクトペテルブルク
【ロシアの都市サンクトペテルブルクで話し合っている】
Thursday and Friday
木曜日と金曜日に
to discuss economic and other issues. 
論議するために  経済 他の問題を
【経済や他の問題を話し合うために】
The eyes of the international community
目 国際 社会
【国際社会の目は】
are on these G20 leaders
ある これらの G20 首脳に 
【G20の首脳に注がれている】
as they discuss, among other issues,
なので 彼らが 議論して 他の問題で
【彼らが他の問題で議論していることに】
how to end Syria's bloody civil war.
どのように 終わらせるか シリア  血に染まった 内戦
【シリアの血に染まった内戦をどのように終わらせるかという】

(1)と(2)の決定的な違いはここにあります。
(1)は、英語に目を通して、日本語訳を見る。つまり、読者の目は
英語より、訳文の方に集中します。そして、この記事の内容を理解します。
だとしたら、最初から関連する日本の新聞の記事を読めば済むことです。
英語を読んだ、読み取ったとは言えません。
(2)は、どうでしょう。
一つ一つの英単語の意味を全部訳しています。まず英語の順番で記事の
内容を理解して、そのあと、日本語に並び変えています。内容だけを理解
するなら、日本に並び変える手間は不要です。
つまり、(1)では簡単に目を通した英文記事を、(2)では、一つ一つの単語
にまで目を通して、訳しています。
結果はどうなるのでしょうか?
記事の内容を理解するというのは同じです。
しかし、どちらが、読者の頭に中に残るでしょうか?
言うまでもなく、(2)です。
当然です。最小単位の単語レベルまで全部の英語に当たっているわけですか
ら。
実験として、(1)で英語と訳文を読んだ後と、(2)で一つ一つの英単語を
訳して、日本語にする作業を通して読んだ後に一度、PCやスマホの
電源を切ってください。
しばらくして、電源を入れて、英文の記事だけを見て、どこまで内容を
理解しているか比べてみてください。
(1)で覚えた英単語・熟語はいくつありましたか?
(2)で覚えた英単語・熟語はいくつありましたか?
もちろん、(2)の方が遥かに記事の内容も単語・熟語も頭に鮮明に
残っているはずです。
当メールマガジンは、これが目的です。
つまり、記事の内容を理解するだけでなく、重要な単語・熟語を覚えたり、
英文をネイティブのように英語の順番で素早く読んだりする能力を
身につけていきます。
(1)の場合は、英語を読んだと言うよう、日本語を読んだ、つまり、
英語を理解したわけでなく、ただ単に、日本語で読んだでけです。
ならば、最初から、日本語の記事を読めばいいわけです。
英語を学習するというのは、英語に対して、積極的に取り組むということです。
すでにある英文訳を読んで、英語を読んだとはいいません。単に、日本語を
読んだだけなのです。
積極的に取り組むというのは、大変なことです。自分で単語レベルで訳を
探して、英語の順番にして、そのあと、日本語に並び変えるという作業を
して行きます。
学校英語や受験英語は、この単語レベルで英語の順番に訳すという
もっとも大事なトレーニングを重視しません。要は和文にすればいいという
考え方です。これも受験のためなら仕方がありませんが、英語を取得する
という点では大きな問題です。
(1)のように英文とにらめっこしながら読んで、頭の中で日本語に順番に
並び変えて、それを文章にするという作業を「頭の中で」します。
これでは、英文速読はできません。また、英語ニュースをどんどん読む進める
ことはできません。英語ニュースは、ニュースであって、毎日多くの記事を
読む必要がありますし、そうでないと意味がありません。
しかし、人それぞれで、(1)のように読みたいという皆様もいらっしゃいます。
いやいや、(2)のように、英語ニュースをただ読むだけでなく、自分の
英語力を誰よりアップしたい、仕事で使えるレベルにアップして
勤め先でキャリアアップしたいという皆さんもいらっしゃいます。
(1)と(2)、どちらが良い悪いということでなく、読者の皆さんがどのような
英語力を身につけたいのかということになります。
当メールマガジンは、本気度100%で趣味を超越した英語力を
身につけたい皆様方のためにあります。
つまり、英語ニュースを基本にして、膨大な時事英語を覚えて
最終的には、辞書なしで英語ニュース速読できるようになったり、
当メルマガで培った英語力を、文献を読んだり、英会話をしたりする
応用力まで総合的な英語力を身につけるためにあります。
以上が、当メールマガジンを発行している翻訳者・執筆者の考え方です。
本気度100%、月々の購読料もいただいております登録読者様に対して、
本気度200%、つまり命がけでメールマガジンをお届けしております。
2020年に東京でオリンピックが開催されることが決まりました。
あと7年ですが、時間はあっという間に過ぎていきます。
今から、英語を学ぶ方、初心者の方でも、辞書なしでPCと
スマホでいつでもどこででも読んでいただけます。覚悟を決めて
やり始めませんか?
当メールマガジンも、1年365日、年中無休でお届けしてまいります。
常に最新の記事と、常に改善を意識しながら、最高のメールマガジンを
お届けします。
今後ともよろしくお願いします。
★可愛い動物たちの動画はこちらです。
http://youtu.be/PDpmJCzJ550
今回は、動物たちも夏バテ?のようでした。
次は、秋深しの頃の動物たちや花などを紹介します。
お楽しみに。

0 件のコメント:

コメントを投稿