2013年9月1日日曜日

Statins Could Extend Life スタチンが寿命を延ばすかもしれない

ブログをご覧の皆様こんにちは。
9月1日(日)の2回目の配信を全文で紹介します。
-ここから-
こんにちは。
9月1日(日)、午後の配信です。
今日は、医学系の記事を取り上げました。
1.超速読・即理解トレーニング
Statins Could Extend Life スタチンが寿命を延ばすかもしれない
(※スタチン◆コレステロールの生合成にかかわる酵素を阻害することによって、
血清コレステロールのレベルを下げ、脂肪を減らす薬。)
August 30, 2013  8月30日
Statins, long prescribed to those with high cholesterol,
スタチンは高コレステロール(の治療に)に長年投与されてきたものですが
may actually prevent aging and extend lifespan,
老化現象を防ぎ、寿命を延ばすかもしれません
according to new research in the September 2012 issue of The FASEB Journal.
2012年のFASEBジャーナル誌の新しい研究によると
 The research indicates
研究は示しています
that statins reduce the speed at which telomeres shorten,
スタチンは、テロメア(染色体末端部位)を縮めるスピードを遅らせ
a key factor in the aging process.
老化プロセスのカギになる要素であることを
A telomere is a region of DNA strand at the end of a chromosome
テロメアは染色体の末端にあるDNA鎖の部位のことで
that protects the end of the chromosome from deterioration.
染色体の末端部を劣化から保護しています
“Statins may represent
「スタチンはおそらく表していると思います
a new molecular switch
新しい分子スウィッチのことを
able to slow down senescent [aging] cells in our tissues
我々の組織の中の老化細胞のスピードを鈍化させることができて
and be able to lead healthy lifespan extension,"
さらに、健康的な寿命の延長に導くことができるという
said Giuseppe Paolisso, M.D(Doctor of Medicine)., Ph.D(Docror of Philisophy).,
と話すのは、医学博士であり哲学博士であるジュセッペ・パウロ氏だ
 Researchers worked with two volunteer groups
研究者は二人のボランティアグループと一緒に活動しています
to test statins’ effects on telomeres.
テロメアにおけるスタチンの効果を試験するために
One group was under statin therapy,
グループの1つはスタチン療法の下でテストを実施し
while the second group did not use the drugs.
一方、もう1つのグループは薬のを使用せずにでテストを実施しました
The group using statins had higher telomerase activity
グループが使用しているスタチンは高テロメア活性を持っていました
in their white blood cells,
白血球の中で
which was associated with less shortening of the telomeres.
テロメアの短縮をより少なくすることと関係を持っています
 The researchers say
研究者たちは話しています
higher telomerase activation 
高いテロメアの活性化は
prevents the excessive accumulation of short telomeres.
短縮されたテロメアの過剰な蓄積を防ぐことができると
 "The great thing about statins
スタチンの長所は
is that they reduce risks for cardiovascular disease significantly
心血管疾患合併症をの危険を大幅に減らすことです
and are generally safe for most people.
そして、一般的には多くの人々にとって安全だというところです
The bad thing is that statins do have side effects, like muscle injury,"
短所は、スタチンは筋障害のような副作用を起こすところです
said Gerald Weissmann, M.D.,
と話すのは、ジェラルド・ウェイスマン医学博士です
editor-in-chief of The FASEB Journal.
FASEBジャーナルの編集長でもある
 "But if it is confirmed
「しかし、もし確認できれば
that statins might actually slow aging itself
スタチンが実際に老化現象そのものを遅らせることが可能であり
and not just the muscle injury
そして(副作用である)筋肉障害をなくすことも可能であると
then statins are much more powerful drugs than we ever thought."
スタチンは、我々が考えているより遥かに強力な薬であるということです」

2.記事から覚える重要単語・表現
★statin スタチン
★prescribed to 投与される
★lifespan 寿命
★aging 老化現象
★telomere テロメア
★shorten 短縮する、縮める
★aging process 老化プロセス、加齢過程
★DNA strand DNA鎖
★chromosome 染色体
★deterioration 悪化、劣化
★enescent [aging] cells 老化細胞
★statin therapy スタチン療法
★white blood cells 白血球
★associated with ・・と関係を持つ
★activation 活性化
★cardiovascular disease 心血管疾患合併症
★side effects 副作用
★muscle injury 筋肉障害
今日はここまでです。
記事は短いですが、内容は専門用語もあって少し難しいですね、
しかし、訳していくと、なんとなく記事の概要や言いたいことも
分かってきます。
どんな分野の記事も、訳していくと必ず分かってきます。

★参考資料
※テロメアとは;(ウィキペディアより抜粋)
テロメアは特徴的な繰り返し配列をもつDNAと、様々なタンパク質からなる
構造である。
DNAは5'末端から3'末端に向かって複製される。
したがって、鋳型DNAの片方はDNA二重鎖がほどけると同時に複製されるが、
もう片方は何度もDNAポリメラーゼ(DNAを複製)が働くこととなり、
どうしても複製できない部分が残ってしまう。
それをおぎなうために無意味な繰り返し配列=テロメアがあるのである。
真核生物の染色体は直線状であり、DNAには末端が存在する。
細胞内に存在するテロメア以外のDNA末端は、感染したウイルスに
由来するものや、DNA損傷による切断によって生じたものである。
これらの末端は細胞がもつDNA分解酵素やDNA修復機構の標的となるが、
テロメアのDNA末端は正常なものであり、このような分解や修復を
受けてはならない。
そのためテロメアはその特異な構造により、DNAの分解や修復から
染色体を保護し、物理的および遺伝的な安定性を保つ働きをする。
テロメアを欠いた染色体は、細胞によって異常なDNA末端と見なされ、
酵素による分解や、修復機構による染色体末端どうしの異常な融合が起こる。
このような染色体の不安定化は細胞死や発ガンの原因となる。
また、テロメアは細胞分裂における染色体の正常な分配に必要とされる。
テロメアの伸長はテロメラーゼと呼ばれる酵素によって行われる。
この酵素がない細胞では、細胞分裂のたびにテロメアが短くなる。
テロメラーゼはヒトの体細胞では発現していないか、弱い活性しかもたない。
そのため、ヒトの体細胞を取り出して培養すると、テロメアの短縮が起こる。
テロメアが一定長より短くなると不可逆的に増殖を止め、細胞老化と
呼ばれる状態になる。
細胞老化は細胞分裂を止めることで、前述のようなテロメア欠失による染色体の不安定化が起こることを阻止し、発ガンなどから細胞を守る働きがあると考えられている。
テロメアの短縮は細胞老化の十分条件ではあるものの必要条件ではない。
また老化した動物やクローン羊ドリーではテロメアが短かったことが報告されており、
テロメア短縮による細胞の老化が、個体の老化の原因となることが示唆されているが、
個体老化とテロメア短縮による細胞老化との関連性は現段階では明らかではない。
なお、テロメアの構造・長さ・配列・維持機構などは生物種によって多様であり、
本項目では主にヒト、マウス、出芽酵母について述べる。
また、原核生物やミトコンドリアなどの染色体は環状で末端がないため、
テロメアも存在しない。
-ここまで-
では、明日の記事に乞うご期待!
Have a nice day!

★読者登録特典
1.申込み月無料(月始めに登録するとほぼ1カ月無料でご覧になれます)
2.登録時無料進呈
・最新時事用語・表現集1(約500語収録、テキストor PDF形式)
・最新時事用語・表現集2(約600語収録、テキストor PDF形式)
★読者登録の詳細と申込みはこちらです。
http://www.mag2.com/m/0001602735.html

0 件のコメント:

コメントを投稿